5384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

多様な人々関係機関、他自治体や企業とのつながりを大切にし、市民皆様がこのまちに住むことを誇りに感じていただけるよう、四街道価値を高めるまちづくりを進めてまいります。  新型コロナウイルス感染症については、感染拡大防止に向けた様々な規制の緩和や経済活動が再開し、コロナ前の日常を取り戻しつつあると感じます。

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

福祉まち景色では、「地域つながり守り合う 子どもから高齢者まで全ての人が安心して暮らせる元気なまち」を目指します。 まず、地域福祉充実につきましては、令和4年度に引き続き富里社会福祉協議会市職員を派遣し、連携強化を図るとともに、福祉サービスに携わる民間事業所に向けたセミナーを開催し、人材の育成、包括的な相談支援体制構築を進めてまいります。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

そういった医師を確保するについては、各医療機関がそれぞれのパイプもしかり、いろんなつながりの中で医師を確保しているという現状もあって、確かにこの安房地域については、そういった医療機関は、多分安房地域以外の県内の地域と比べると、ある意味充実してはおりますが、ただし医師がきっちり充足をしているかというと、そういう状況にはなっていないというのが現状だと思われます。 以上です。

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

人口減少少子高齢化に加え、自然災害などの様々な課題が山積している今だからこそ、安房地域3市1町のつながりを大切にし、連携をさらに強化して、様々な課題を解決していけるような関係構築を目指してまいります。 これらを実現していくためには、何よりも市職員の力が必要であり、市民のための意識改革組織改革などを行い、新しい市役所に生まれ変わっていくことが必要です。

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

課題といたしましては、長引くコロナ禍による外出機会減少などにより、運動不足や人とのつながりが希薄となり、心身の健康への影響が危惧されます。要支援・要介護認定者数は、第8期計画策定時の推計値を上回っており、介護予防重要性が高まっていると考えております。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。    

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆(柏崎のり子さん) 基本は、保護者指導員も、子供を主体としたつながりの中で学習交流を深めて、質を高めることが大変重要だと思っておりますので、求めておきたいと思います。 次に、指導員不足から、県の定めた研修もなかなか受けられない状態支援員さんも多いわけですけれども、各学童クラブでは、運営指針のほかにも、いざというときのマニュアルが必要であると思います。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

いんざい健康ちょき運動につきましては、フレイル予防地域とのつながり構築などを目的に、平成24年から推進しております。その位置づけにつきましては、変更につきましてはございません。 ○議長中澤俊介) 10番、浅沼美弥子議員。 ◆10番(浅沼美弥子) いんざい健康ちょき運動、こういった通いの場をさらに活用するための庁内における連携について伺います。 ○議長中澤俊介) 富澤福祉部長

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市長は、私は4期15年半で培った経験と育んできた人々とのつながりを生かしながら、諸課題に取り組み、ふるさと我孫子をより一層魅力あふれるまちにしていくため、来年1月の市長選挙に5期目を目指し、初心を忘れず責任を持って取り組んでいく決意をこの場において表明をさせていただきます。このように答弁されました。 市長選挙はもう目前であります。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

そのため、地域つながりが希薄化する中で、子育て家庭が孤立し、ケアが行き届かない実情があります。そこで、ゼロから2歳児については、産前から伴走型の相談支援充実させるとともに、来年1月1日を基準日として、妊娠届出生届の提出時に計10万円相当を支援することとしました。  まず、①、当市における伴走型支援相談窓口はどこか、伺います。 ○議長中澤俊介) 岡本健康子ども部長

富里市議会 2022-11-22 11月30日-01号

今後も日本大学とのつながりを大切にし、連携事業として富里市の魅力を発信してまいります。 次に、市内の見慣れた景色も市外の方からは新鮮であり、輝きや魅力を映し出すことが多くあるとの思いから、今後は市民との協働により、一つ一つ景色を内外に発信することも重要と考えております。 そこで、最初の試みとして、12月1日から28日までの約1か月間、「冬の陣・富里のラーメンでアツくなれ!」

大網白里市議会 2022-11-17 11月17日-03号

私そこで感じたのは、もう一つ子どもたち農業体験などを通じて農業環境などのことについて学び、地域学校とのつながりこれが形成されたということも大きな成果の一つではないかというふうに思っているんですが、この鮫田論文は、いすみ市の有機米学校給食が成功したのは、まず取組がトップダウンだったということなんですね。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

あわせて、これまでと同様に、ご寄附いただいた方へメール配信返礼品を紹介するリーフレットを郵送するなどの継続的なつながりを持つ取組をはじめ、新たな寄附者の獲得に向け、都内23区を対象とした新聞への折り込み掲載の実施について検討してまいりたいと考えております。 今後とも本市の魅力発信強化返礼品充実に努め、寄附受入額の維持、増加を目指して鋭意取り組んでまいります。 以上でございます。

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

連日、メディアで報道されている世界平和統一家庭連合とのつながりを持つ政治家について、韓国のKCIAのお膳立てされて発足した統一教会、教祖も韓国人である統一教会への選挙応援を平気で受ける嫌韓派、嫌う韓国派ですね、の右寄りの政治家日本人信者が献金した金は韓国教団本部に吸い取られているのが明らかになってきております。考え方と現実との矛盾ではなかろうかと問いたいと私は思います。

山武市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-09

しかし、核家族化高齢化、周囲とのつながりを好まないなどにより、地域とのコミュニケーションが図れていない状態も多いと思います。いざ災害が起こったとき、助け合いができるか、疑問です。例えば、ここの家のおじいさんあるいはおばあさんは、どこにいて、どこで寝ているかを知り、誰が助けに行くかを地域で決めておくことが必要かもしれません。